2017年 03月 03日
本にまつわるエトセトラ vol.18
|

今、巷で本に関する話題と言えば村上春樹の「騎士団長殺し」だろう。
私も買うつもりでいたのだが、発売当日、翌日と仕事にかまけて忘れてしまい、それきり何となく気をそがれてしまった。それでもとりあえず読んではみたいわけで、市立図書館に予約を入れるとすでに予約が殺到している。やれやれ。ま、そのうち読めるだろう。買う買わないもその後考えればいいのだ。
私も買うつもりでいたのだが、発売当日、翌日と仕事にかまけて忘れてしまい、それきり何となく気をそがれてしまった。それでもとりあえず読んではみたいわけで、市立図書館に予約を入れるとすでに予約が殺到している。やれやれ。ま、そのうち読めるだろう。買う買わないもその後考えればいいのだ。
それよりも、困ったことにお上さんが村上春樹の三部作「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」を読みたいと言い出した(となれば、勢い続編的「ダンス・ダンス・ダンス」も含むわけで)。いいのだ。それはそれでいいのだが、私、どハマりしてしまったらどうしようか?危惧しているのだ。
さて、最近読んだ本は以下の通り。
■ 「砂漠の青がとける夜」 中村理聖著
■ 「コーヒーが冷めないうちに」 川口俊和著
■ 「今宵も酒場部」 牧野伊三夫・鴨井岳共著
■ 「半七捕物帳 1 」 岡本綺堂著
■ 「酒のさかな」 高橋みどり著
■ 「ライオット・パ-ティ-へようこそ」 水沢秋生著
******************************************************
■ 「コーヒーが冷めないうちに」
ここのところ面白い本に出合えない。ちょっとストレス。
そんな中でこの1冊が私を癒してくれた。
そんな中でこの1冊が私を癒してくれた。
******************************************************
■ 「今宵も酒場部」
類さんの酒場放浪記もそうだけど、飲み歩いて仕事になる。
何ともうらやましい話があったものだ。
******************************************************
■
[PR]
by duoneemu
| 2017-03-03 17:49
| ■ 読書
|
Comments(2)
二度目まして?こんばんは、おおぐらいと申します。こちらにもお邪魔させていただきました。ハイレベルすぎる酒のトモだけではなく音楽と本までなんて、それだけあったら人生最高にゴキゲン要素揃い踏みですよね!あ、釣りもされるから尚かしら( *´艸`)
ワタシは発売から3日だか4日後に「騎士団~」買ってしまいましたがしばらくは寝かせて置く予定です。どんな時に読み出そうかワクワクしながら機が熟すのを待っております。ちなみにそのピンボールから始まる一連の作品が一番のお気に入り。おくさまもお気に召されるといいなあ。
ワタシは発売から3日だか4日後に「騎士団~」買ってしまいましたがしばらくは寝かせて置く予定です。どんな時に読み出そうかワクワクしながら機が熟すのを待っております。ちなみにそのピンボールから始まる一連の作品が一番のお気に入り。おくさまもお気に召されるといいなあ。
おおぐらいさん、いらっしゃいませ。
どこをたどってここまで来られたのでしょうか、驚きました。
「騎士団長殺し」購入済みですか?うらやましい。
そろそろ巷に感想が出てきそうですが、頑張って避けて通ります(笑)
いつになるかわかりませんが、きっと読むことができるであろう時のために。
どこをたどってここまで来られたのでしょうか、驚きました。
「騎士団長殺し」購入済みですか?うらやましい。
そろそろ巷に感想が出てきそうですが、頑張って避けて通ります(笑)
いつになるかわかりませんが、きっと読むことができるであろう時のために。